こんにちは!霧島YEGです!
男なら誰もが憧れるもの…
そう、筋肉!!
割れた腹筋や、盛り上がった胸筋、
太い腕っぷしには憧れがありますよね!
最近では外出自粛の影響で、自宅で筋トレをされる方も多いようで、
筋トレ用のゲームも販売されているようです!
そんな中、今回は鹿児島国体競技にもなっている、
パワーリフティング
に挑戦していこうと思います!!
それでは行ってみましょう!
リバティージムさんへ!
リバティージム 霧島市国分中央1−27−29
TEL 0995-47-3443
会員制/年中無休/駐車場あり
霧島市唯一の本格トレーニングジムで、
マシンはバーベルやダンベルがメインに設置されています。
本格的な肉体改造を目指す方には最適な環境が整っています!

不動産業をされていらっしゃる岩重さん
今回、パワーリフティングについて教えていただくのは岩重さん!
重量級をすいすい持ち上げてしまいそうな腕の太さと筋肉ですが、とても優しい雰囲気の方でした!
パワーリフティングとは?
パワーリフティングは、
バーベルを肩に担ぎ屈伸を行う「スクワット」、
ベンチ台の上に横になりバーベルを胸につけて挙上する「ベンチプレス」、
床に置いてあるバーベルを引き上げる「デッドリフト」
の3種目で合計挙上重量を競うスポーツです。
「ベンチプレス」の名前は聞いたことがあるという方が多いのではないでしょうか?
それぞれどのようなものなのか、体験していきましょう!
スクワットに挑戦!
今回挑戦するのは、器具を使ったトレーニング経験のない金丸さん。
果たして初心者にもうまくできるのでしょうか?

まずは軽い重量でアップをしていきましょう!

軽いって言っても何キロあるんですか?

これは棒だけで20kgあります。

20kg!!??笑
なんとおもりを付けていない状態で20kg…
いきなりハードルが高そうですが、いざ挑戦!
棒をもつ手の幅は人それぞれ担ぎやすい幅に持って、
僧帽筋(肩と首の間にある背中の筋肉)の上に棒を乗せて、肘を後ろにひいて持ち上げます。
足の幅は、脇の下にかかとがくるように広げて、足の角度は30度くらいにします。
そして腰を落としてスクワット!

キツイですか??

キツイけど、気持ちがいいかもしれない!
これはもしかしたらムキムキになるかも!笑
まだウォームアップの棒だけの状態で、若干プルプルしている金丸さん。笑
とりあえず10回のスクワットは無事にやり遂げました!
ちなみに今回教えていただいている岩重さんの最高重量は…
305kgを2回!
スクワットできるそうです!!
次元が違います笑
20kgのおもりをつけてみる
片方ずつ10kgのおもりをつけて、
シャフトの重さと合わせると合計40kgの重さに挑戦!!

おっ?!さっきと違う!!
うぉーーー!!!!
3回でいいですか?笑 と弱音を吐きつつも、
しっかり10回やり遂げました!
終わった後、重力から開放されて、
体験したことのないフワフワ感を味わうことができるようです笑
次はベンチプレス!
次は2種目目のベンチプレス。
まずは岩重さんのお手本から!
シャフトは先程と同じ20kgで、
そこに20kgの重りが2つ!
合計60kg!!
それを軽々持ち上げています笑
お手本からレベルが違いますね!
ベンチプレスは、シャフトに81センチラインというものがあり、
そこに中指がくるようにシャフトを持ちます。
そして胸の下のほうにおろし、上げていきます。
先程と同じように、20kgのシャフトだけの状態でウォーミングアップし、
いざおもりを付けて本番!
20kg+10kg+10kg 合計40kg!
まずは岩重さんのお手本から。

40kgは、空気みたいな感じなんで!

(笑)
言ってる日本語の意味がわからない!笑
本当に空気のようにスイスイ持ち上げる岩重さん!笑
またもやレベルが違います!
まったくブレることなく、
「負荷が全然かかってないですねー」と全く余裕の表情。
そして選手交代。金丸さんの挑戦です!

?!?!?!さっきと一緒で(おもりを付けると)違う!!
うぉーーー!!!!
うぉー再来!笑
岩重さんが空気のように持ち上げていたのが嘘のような重さ!
腕はプルプル、重すぎて笑いがでるくらいでしたが、
なんとか10回やりきりました!
このベンチプレスも岩重さんにMAXの重さを聞いてみると、
205kg
まで挙げたことがあるとのこと!!!
成人男性3人分くらいを寝転びながら持ち上げる…
次元が違いすぎてよくわからなくなってきました笑
ここで一息。お茶タイム。
運動後の水分補給は重要です!
今回は、霧島製茶株式会社様からお茶をご提供いただきました!
霧島製茶株式会社 霧島市国分中央3-20-9
TEL&FAX 0995-45-0036/営業時間:8:00〜19:00
霧島製茶株式会社では、自社の茶畑において、無農薬・有機肥料で栽培し、
その加工品を店舗にて販売しています。
一般的な緑茶に比べて、約2倍ものビタミン量のある「霧島茶」。
その中で、今回お二人が飲んでいる品種が「あさつゆ」と呼ばれるもの。
「あさつゆ」
「天然玉露」と呼ばれるほど、
独特の香りと濃厚な甘みのお茶です。
水色は鮮やかな緑色で、
目でも鼻でも舌でも味わえるお茶。
収穫量の少ない
大変貴重なお茶となっています。

濃いですね!

スッキリとした渋みもあって、美味しい!
ペットボトルで売られているお茶も便利で良いですが、
こうやって茶葉から淹れると香りも風味も全然違います!
ぜひ皆さんも飲んでみてくださいね!
ということで、今回はここまで!
次回は3種目目のデッドリフトを体験します!
コメント