霧島パワースポット巡り「竜泉の蛇口・天御中主神社」

霧島の魅力

こんにちは!霧島YEGです!

今回は、霧島パワースポット巡りの後編!

前編をまだご覧になっていない方は、ぜひそちらからご覧ください!

霧島神宮、山神社へ参拝した一行が次にむかうのは・・?

子宝に恵まれるという龍神様


山神社での参拝を終え、
霧島神宮の入口まで降りてきた一行。

この近くに龍神様が祀られているところがあるとのこと。

https://media.kirishima-yeg.com/wp-content/uploads/2021/02/スクリーンショット-2021-02-24-23.42.36.png
中村さん

俺の二人目の子どもも、龍神様にお願いをしたら、
すぐできたの!

https://media.kirishima-yeg.com/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

えぇー!!
それはすごい!!

https://media.kirishima-yeg.com/wp-content/uploads/2021/02/スクリーンショット-2021-02-24-23.42.36.png
中村さん

だから結構ね、
信頼感ある!笑

中村さん、お墨付きの龍神様。
これはぜひお参りしに行きましょう!

入口は少しわかりづらいかも…

霧島民芸村の立派な建物を右手に、
左に曲がる道があるので、そちらの方へいきます。
(まっすぐ行きたくなりそうですが、左へ!


こんな森の遊歩道をどんどん進んでいきます。
なかなか険しい道程ですので、
行かれる際は足元に十分気をつけてくださいね!

安産・子宝の神


道なりに進んでいくと、
安産・子宝の神様が祀られている場所があります。
安産子宝の護符として、小石が高く積まれていますが、
大昔、神功皇后が、腰に小石を挟んで朝鮮へでかけられ、
お帰りの後、その小石を祀られたところ、
玉のような男の子が安々と生まれ、
そのお子は、応神天皇になられた。
という故事に基づくものであるそうです!

この遊歩道には、進むにつれて、
様々な神様が祀られている場所があるそう。

縁結びの神

さらに奥へ進んでいくと・・・


縁結びの神様が祀られた場所がありました。

仏教では、縁結びの神様を、
愛染明王と呼んでいるそうです。
愛染明王には手が6本あり、
左右の第2手は、二つで「敬愛」と「融和」とを表していて、
左手の弓と右手の矢は二つで一つの働きをするので、
この世の人々が互いに協力して敬愛と和合の精神を重んじ、
仏の教えを実践する菩薩としての円満な境地に至ることを意味しているそうです。

この辺りまで来ると、完全に森の中。
道の下には川が流れていて、普段の生活の中では感じられない不思議な安らぎを感じます。

田の神通り


また更に奥へ進むと、
たくさんの田の神さぁが祀られた場所があります。
(鹿児島弁で「たのかんさぁ」)
動画で、中村さんへよくわかっていなそうだったので、
軽く説明しますね!笑

田の神は、冬は山の神となり、
春は里におりて田の神ととなって田を守り、
豊作をもたらすと信じられています。
この田の神を石に刻み、信仰する風習は、
18世紀初めに始める薩摩藩独特の文化だそうです!
霧島の噴火や天災により、農家にとって厳しい時代を乗り越えるために、
このような田の神さぁ信仰の風習が生まれたんですね!

竜泉の蛇口

さらに奥へ進んだところに、ついに龍神様の姿が。

ここには、
「霧島神宮の本尊は十一面観世音であり、常に竜の姿となって清い泉の中にあるといわれている」
と記載されています。

この龍神様から出ている水は、自然湧水で、
マグネシウム・カルシウムが県内で最も多く含まれており、
非常に美味しい水のようです!

霧島神宮の参拝に行かれる際は、
こちらにも足を運んでみてはいかがでしょうか?

天御中主神社

一行は、霧島神宮を後にし、
霧島市国分にある、
天御中主神社(あめのみなかぬしじんじゃ)へ。


天御中主神社
〒899-4304 霧島市国分清水3-4-17-17

神社明細帳によると、寛弘元年(1004)に創建されたと言われています。
天御中主神社は、清水城の南端に突き出た七つの岩石の尖觜の突端にあり、
その景色が北斗七星にかたどられていることから北辰様・北辰大明神とも呼ばれています。
祭神の十座に北斗七星が祭られているのもこれからきたと思われます。
北斗七星を祭れば長寿を保ち富み栄えるという伝説があり、
天御中主神社(北辰様)として、
昔から武運長久・延命長寿の神として崇敬されてきています。

https://media.kirishima-yeg.com/wp-content/uploads/2021/02/スクリーンショット-2021-02-24-23.42.36.png
中村さん

僕も初めて来たんですけど…

https://media.kirishima-yeg.com/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

そうですね。初めて。
でも雰囲気がありますね!
こんなところにこんな立派な神社があるとは…
失礼ですけどね!!

https://media.kirishima-yeg.com/wp-content/uploads/2021/02/スクリーンショット-2021-02-24-23.42.36.png
中村さん

(笑)


それでは、お参り、行ってみましょう!!

社殿へ。


社殿を守るかのように、参道の真ん中に、
立派な御神木が立っています。


伺った時期は、ちょうど紅葉の時期で、
紅葉の色と、社殿の色がいい感じに映えていました!!

手水舎でお清めをし、いざ本殿へお参り…


https://media.kirishima-yeg.com/wp-content/uploads/2021/02/スクリーンショット-2021-02-24-23.42.36.png
中村さん

お賽銭忘れた・・・

なんと罰当たりな・・・
でもここでちゃんと取りに行くところは偉いです笑

天御中主命(アメノミナカヌシノミコト)とは?

宇宙が始まった時、最初に生まれたとされる神様です。
神様といえばアマテラスやニニギノミコトなどの名前を聞いたことがあると思いますが、
天御中主命は、これらの上に立つ
「神様の神様」です。
すべての物事の始まりの神であることから、
天御中主命は、「安産の神様」としても有名です。

気を取り直して、お参り。


しっかりお賽銭を握りしめて帰ってきた中村さん。
こんどはちゃんとお参りします。
しっかりとお願い事はできたのでしょうか??

おわりに

https://media.kirishima-yeg.com/wp-content/uploads/2021/02/スクリーンショット-2021-02-24-23.42.36.png
中村さん

パワースポット巡ってきましたけど
どうでした?

https://media.kirishima-yeg.com/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png

そうですね。
心が洗われた感じですね!
ちょっと痩せた気がする!!

https://media.kirishima-yeg.com/wp-content/themes/muum_tcd085/img/common/no_avatar.png
一同

(笑)

パワースポットを巡って、力をもらっただけでなく、
ダイエットにも効果的だったようです!笑

行ったことのないようなところをたくさん知ることができて、よかったですね!

他にもまだまだ知らないスポットがあると思いますので、
今後またその魅力をご紹介できたら、と思います!

それではまた!

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

TOP