こんにちは!霧島YEGです!
みなさんはツーリングの経験がありますか??
バイクでいろんな観光地を巡ったり、
グルメ巡りをしたり…
春から秋にかけては、休日ともなると、
たくさんのツーリングに出かけている人を見かけます!
車だと窓を閉めていると外の空気を感じることがほとんどできませんが、
バイクは自然の空気・風・匂いなどを体全体で感じることができます!
コロナ禍で外出自粛が求められている昨今ではありますが、
一人バイクで自然とふれあいながらツーリングに行くのは、
良い気分転換になっておすすめです!
ということで、今回は霧島YEGの3人で、
霧島のあちこちを巡るツーリングに出かけてきました!

会長のおださん、副会長のきんさん、ありぃさんの3人で巡ります。
まず訪れたのがこちら!
日当山西郷どん村
日当山西郷どん村 霧島市隼人町内1487−1
電話: 0995-56-8615
日当山西郷どん村には、
西郷隆盛公が日当山を訪れた際に
逗留していた龍寶家を基に建設した「西郷どんの宿」や、
西郷隆盛公が馬をつないだといわれる「西郷どんの一ツ葉」、
「日本庭園」が備えられています。
併設の物産館には、
地元食材を中心としたレストランと特産品販売所からなる「日当山無垢食堂」、
日当山温泉の湯を引いた「足湯」、
立寄る人に霧島の魅力を伝える「観光案内所」が揃っています。
近くには、日当山温泉郷もあり、ゆっくりした時間を楽しむことができます!
「西郷どんの宿」では、
当時の暮らしぶりが再現されており、
ガイドさんによる解説も聞くことができるようです!
おいしいデザートも!
西郷どんの宿を見学している時に、
いつの間にかソフトクリームを買っていたきんさん笑
こちらは、「日当山無垢食堂」で購入できる、
ヘンタ製茶さんのお茶を使ったソフトクリームです!

ウマい!!
お茶とか好きな人にはいいかも!
お茶の苦味と、バニラの甘さが丁度いいバランスで楽しめます!
みなさんも日当山を訪れた際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
次の目的地へ出発!
おださんのかっこいいバイク!!
今日はこのバイクの後ろにきんさんを乗せて、ツーリング!
若干体重が心配ですが、大丈夫でしょうか?笑
日当山を出発し、霧島方面へ向かいます!
途中、霧島神宮の鳥居も見えてきましたが、
今回は時間の都合で断念…
また次の機会に訪れてみたいと思います!
ちょうどバイクで走るには良い時期で、
同じようにツーリングされている方がたくさんいらっしゃいました!
後ろに乗っているきんさんが手を振ると、
全く知らないバイカーの方が手を振り返してくれて、
バイカーの繋がりにはほっこりしますね!
と、30分ちょっとであっという間に到着!
霧島神話の里公園に到着!
霧島神話の里公園 霧島市霧島田口2583-22
TEL : 0995-57-1711/営業時間 AM 9:00〜PM 5:00
「霧島神話の里公園」は霧島錦江湾国立公園内にあり、
「道の駅霧島」としても広く親しまれております。
レストランや特産品のコーナーの他、
園内には展望広場や楽しい施設がいっぱいあります!
入園・駐車場は無料なので、気軽に遊びにいけるおすすめスポットです!
※令和3年1月13日(水)~3月7日(日)までの期間中、臨時休業となっています。
最新情報はホームページをご覧ください!
写真に写っている汽車のようなロードトレイン!
これに乗ってリフト乗り場へ向かいます。

あぁー!!怖かったぁあーー!!
リフトに乗り、更に上の方までやってきました!
霧島の山々が一望できて、最高のロケーション!!
天気も良くて、最高です!
風が気持ちいいスーパースライダー!
リフトで登ったところから、一気にくだる
スーパースライダーに挑戦!
滑走コース全長390mブレーキで速度調整できるので、
景色を眺めながらゆっくりすべってもいいし、
ちょっとしたスリルも味わえます!
なぜか無表情で下ってきたきんさん!
怖かったのでしょうか?笑
最後の目的地「霧島温泉市場」へ!
霧島温泉市場 霧島市牧園町高千穂3878-114
TEL:0995-78-4001/営業時間 8:30〜18:00
霧島温泉郷の中心にあり、観光案内所のほか、
特産品を扱うみやげ店と食事処が集まった便利なスポットです。
温泉の蒸気で蒸した卵や野菜があり、
広場には有料の「湯けむりの里・足湯」(40~45度・塩化物泉)もあります。
蒸しもの販売所
到着早々、蒸しもの販売所で名物のお買い物!
100度以上ある蒸気で蒸した、
温泉たまご・スイートコーン・温泉まんじゅうを
今回は購入しました!
温かいうちに、実食!

めっちゃ甘い!!
いや、めっちゃ甘いしか出ないわ!
めっっっちゃ甘い!!!
語彙力!笑
でもそれほど美味しかったんでしょう!
最後は足湯!
足湯に使って、ほぼ魂の抜けかけているきんさん!笑
お疲れのご様子です。
広場に設けられた屋根付きの足湯は、
週末などには順番待ちが出る程の人気なスポット!
足湯を利用する際に困るのがタオルですが、
清潔なタオルを用意されているので、手ぶらで来ても安心ですね!
一日いろいろなところを歩き回って、
疲れた足を癒すのにもってこいの足湯。
足湯に浸かりながら今回の旅を振り返ります。

楽しかったですねー!
普段地元って回ったりしないから、
再発見のいいきっかけになればなと思って。
とても一日有意義でした!

バイクの免許をとろうとは・・・?

思います!!
そういう気持ちにさせてもらいました!
バイクツーリングにしっかり魅了されたきんさん。
みなさんも、ぜひいろいろな所にでかけてみてください!
地元にもまだまだ知らない、
たくさんの魅力が隠されているかもしれませんよ!?
きんさんがバイクの免許をとるのかどうかも…
乞うご期待!笑
それでは今回はこのへんで!
また次回、お会いしましょう!
コメント